各部紹介

看護師研修制度

神戸リハビリテーション病院 看護部では「看護ケア実践能力」「マネジメント能力」「人間関係能力」「教育・研究能力」のスキルについて、ステップ毎の到達目標を設定し現場での実践的な教育訓練(OJT)の他に、院内教育、院外研修を行っています。
院内教育計画は、各委員会が開催する「接遇研修」「職員の健康に関する研修」「医療安全・感染管理研修」などの研修もあります。
院外研修は、看護協会主催の研修、全国リハビリテーション協議会主催の研修へ計画的に参加できます。
また、人材育成の取り組みとして、認定看護師資格の取得への支援も行っています。(研修費・職務免除)

<新採用者初年度教育計画>

  • 採用者集合研修 
  • スキルトレーニング(吸引、導尿、留置カテーテル、採血清潔操作、留置針挿入、心電図モニター、胃管挿入など)
  • 病棟ではプリセプターによる1年間のフォローで月ごとの目標をクリアしていく
  • チェックリストの活用
  • 新人会の開催 偶数月
  • 看護部教育委員会   8月 3月 
  • 看護協会の新人研修  9月

<1年目の到達目標>

  1. 基本的な看護技術を習得する
  2. 安全で安楽なケアが提供できる
  3. チームメンバー業務が遂行できる
  4. データーベースの項目の根拠が分かり聴取できる
  5. 担当看護師としての業務内容を理解する 
  6. 指導のもと担当患者の問題が解決できる行動がとれる

<専門分野の1年目目標>

  1. 回復期リハ看護の目的が理解できる
  2. セルフケア不足に対する基本的な介助方法が分かる
  3. 高次機能障害の病態・症状が理解できる
  4. 摂食・嚥下障害の基礎知識が理解できる
  5. 介護職員の業務内容、職務が理解できる
  6. パートナーシップについて理解できる
  7. 失語症の基礎知識が理解できる

<初年度月毎の到達目標>

4月
職場の環境に慣れる/病棟の特殊性を知る/日常業務内容を知る
5月
夜勤業務の独り立ち/基礎看護技術が習得できる/夜勤業務を知る
6月~9月
入院患者を担当する/入院データーベースのとり方、根拠の理解/看護計画の立案・実施
8月
チームナーシングの理解/夜勤業務の仕上げ(フリー業務)/メンバーシップがとれる
10月
与薬業務の理解と実践
12月
チームリーダーができる/看護業務が安全に実施できる/チームリーダーの役割の理解

その他、看護部の教育について

一年目看護師の声
1.院内教育 (過去実績)
院内クリニカルラダーに基づき計画
新人スキルトレーニング
4月
救急スキル
6月
プリセプター研修
6月 8月
一年目研修
8月 3月
介護スキル
12月
介護保険基礎、応用
9月 10月
2年目研修 ケーススタディ
2月
院内実践研究発表会
3月

2.院外教育 (1人1回以上参加)
  1. 兵庫県看護協会の一般研修
  2. 兵庫県看護協会の管理者研修
  3. 日本看護協会神戸研修センターでの研修
  4. 日本看護学会 (老年、地域、管理)
  5. 全国回復期リハビリテーション病棟協議会主催
  6. リハビリテーション看護認定看護研修
  7. 看護師研修、介護研修
  8. 日本リハビリテーション看護学会主催の研修会

3.その他病院主催での研修
  • 新採用時の総合研修
  • 感染管理委員会での研修
  • 医療安全管理委員会での研修など院内委員会主催の研修

4.日本看護協会認定看護師
  • 脳卒中リハビリテーション看護
  • 摂食・嚥下障害患者看護
  • 皮膚・排泄ケア