看護部
ご挨拶

私たち看護部は回復期リハビリ医療チームにおいて、患者さんやご家族に寄り添い、一日も早く望まれるゴールに向かうよう支援しております。
患者さんが主体性を回復し、そのご家族とも向き合い、生活の再構築がはかれるようお手伝いさせていただいております。
そのため、回復期リハビリ病棟看護職としての専門性を高め、生活者として患者さんをとらえる視点をもち、リハビリ医療チームの調整役として看護実践できるよう教育体制も充実しております。
そして、神戸リハビリテーション病院の看護職として誇りをもって日々、患者さん・ご家族に満足していただけるケアを提供できるよう取り組んでいきます。
患者さんが主体性を回復し、そのご家族とも向き合い、生活の再構築がはかれるようお手伝いさせていただいております。
そのため、回復期リハビリ病棟看護職としての専門性を高め、生活者として患者さんをとらえる視点をもち、リハビリ医療チームの調整役として看護実践できるよう教育体制も充実しております。
そして、神戸リハビリテーション病院の看護職として誇りをもって日々、患者さん・ご家族に満足していただけるケアを提供できるよう取り組んでいきます。
認定看護管理者 看護部長 茨木ゆかり
看護部の理念
生活の再構築に向け、患者さん・ご家族のニーズに沿った
“優しさ”と“温もり”のある看護・介護の提供を目指します
方針
- 安全で安心なリハビリ看護・介護を提供します。
- 信頼される看護・介護を提供します。
- チーム医療・在宅医療を支援します。
- 看護・介護の実践能力の向上を努めます。
看護体制

2交代制で固定チームナーシング・継続受け持ち制をとっています。
看護師・介護職と協働でケアを実践しています。
看護師の1日の流れ
例)※階ごとに少しずつ変わります日勤の流れ |
|
9時~9時30分
|
申し送り、日勤看護師の業務調整時間
|
9時30分~11時
|
環境整備、受け持ち患者さんのケア(バイタルサインや処置)
|
11時~13時
|
患者さんの食事介助や提供。
スタッフが交代しながらの休憩(45分)担当患者さんのケースカンファレンスへの参加 |
13時30分~14時
|
病棟カンファレンスの参加
|
14時~17時
|
プランの変更や患者さんのケア、記録、主治医と患者家族面談の同席等
|
17時~17時30分
|
夜勤看護師への申し送り
|
夜勤の流れ |
|
17時~17時30分
|
日勤からの申し送り、夜勤者との調整
|
17時30分~19時
|
夕食の対応
|
19時~20時30分
|
部屋周り検温や処置等
スタッフと交代しながら食事休憩(30分) |
21時~22時
|
部屋周り、ナースコール対応 記録等
|
22時~6時30分
|
消灯~起床
NC対応、記録 時間ごとの休憩 |
7時~9時30分
|
朝食の対応
朝の記録 申し送り |
研修・教育
神戸リハビリテーション病院 看護部では「看護のケア実践能力」「マネジメント能力」「人間関係能力」「教育・研究能力」のスキルについてステップ毎の到達目標を設定し現場での実践的な教訓(OJT)の他に、院内教育、院外研修を行っています。
新卒採用者の研修

2022年研修内容
新型コロナウイルスによる影響もあり、当院では院内研修でもリモートでの参加、動画を用いた研修を多く採用しています。2022年は年間で下記の研修を行いました。
5月 回リハ看護 認知症の看護
7月 摂食嚥下の看護
9月 受け持ち看護師の役割・看護過程
このように院内研修では、リハビリスタッフと合同研修や、外部講師を招いての研修などを自分の気になるものか選べて参加することができます!
また自己学習として病院が登録している自己学習サイトを活用でき、空き時間や休日等でも学習することができます!
スタッフの声

今年新人として配属されました。先輩看護師もとても優しく、分からないことは丁寧に教えてくれ、とてもやりがいを感じています!
自己学習や院内研修で充実しています。
退院までしっかり看護を考え提供することができ、リハビリスタッフと連携しプランADLの拡大といったことを考えれるようになりリハ看護の面白さを感じています。

4歳になる子供を持つ、パート看護師です。この病院は村内に保育所があり、
利用しています。子供の不調時はすぐに行くこともでき、とても便利です。
日勤でも残業が少なく、定時に帰ることができます。
患者さんと会話する機会も多く、段々と良くなっていく患者さんを見ているととてもやりがいに感じます。

中途採用で以前に急性期で働いていた看護師歴20年目です。
この病院は休みも多く、有給休暇も取得しやすく働きやすい環境だと感じています。家庭を持つ人でしっかり働きたい人にはすごくいいなと感じています。